活動の記録
2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 月別に記事を読む
記事を検索する
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー別アーカイブ: 教科
3年サイエンス課題探求_秋休みに研究を進めます。
29日(木),30日(金),3年サイエンス探求で取り組んでいる研究課題をまとめ … 続きを読む
3年サイエンス(課題探求)放課後もがんばっています。
3年生サイエンス(週1時間)では,1人1テーマで「課題探求」に取り組んでいます。 … 続きを読む
サイエンス_2つの変数とその関係性
1年生サイエンスで取り組んでいる「Thinking Science」では,変数と … 続きを読む
1年英語 「笑いと感動のスピーチタイム!!」
1年生のスピーチ活動がスタートしました!!中学生になってはじめての自己表現活動は … 続きを読む
カテゴリー: 教科
1年英語 「笑いと感動のスピーチタイム!!」 はコメントを受け付けていません
1年 サイエンス 「Thinking Science」
1年生のサイエンスでは、「Thinking Science」がスタートしました。 … 続きを読む
カテゴリー: 教科
1年 サイエンス 「Thinking Science」 はコメントを受け付けていません
CASEプログラム開始_1年生サイエンス
1年生サイエンスは,インタープリター実習後からCASEプログラムの学習に取組みま … 続きを読む
カテゴリー: 教科
CASEプログラム開始_1年生サイエンス はコメントを受け付けていません
倉敷天城中学校_教科別公開授業
6月30日(木)6校時に3年A組道徳,2年A組数学,3年C組英語,2年B組国語の … 続きを読む
理科授業_2年生,1年生を取材
倉敷天城中学校サイエンス館には,3人の理科教諭がいます。1年生と2年生の理科を取 … 続きを読む
カテゴリー: 教科
理科授業_2年生,1年生を取材 はコメントを受け付けていません
3年生理科_実験:滑車にぶら下がった物体の運動
理科物理分野では,自然現象についてどのようになるのか仮説(数式や常識を利用して科 … 続きを読む
カテゴリー: 教科
3年生理科_実験:滑車にぶら下がった物体の運動 はコメントを受け付けていません
1年サイエンス インタープリター研修(第2日)
6月23日(木)の1年生サイエンスでは、ライフパーク倉敷 科学センター連携授業と … 続きを読む
カテゴリー: 教科
1年サイエンス インタープリター研修(第2日) はコメントを受け付けていません
English Is Fun!!
1年生の英語では、インタビューゲームやパラフレイズなど、たくさんの言語活動を元気 … 続きを読む
カテゴリー: 教科
English Is Fun!! はコメントを受け付けていません
1年理科 凸レンズを通してできる像
1年生の理科の授業では、「凸レンズを通してできる像」を調べる実験を行いました。焦 … 続きを読む
カテゴリー: 教科
1年理科 凸レンズを通してできる像 はコメントを受け付けていません
1年C組のある日の道徳
6月14日(火)の道徳のは伝えることと表情について考えました。「絵しりとり」では … 続きを読む
教科別公開授業:技術・家庭科
教科別公開授業として技術・家庭科が公開されました。倉敷市と岡山県下の技術・家庭の … 続きを読む
2年サイエンス:Current, length and thickness
2年生サイエンス「考える科学」では,電熱線の長さと電流の大きさとの関係性を考えま … 続きを読む
カテゴリー: 教科
2年サイエンス:Current, length and thickness はコメントを受け付けていません
実験データを処理する:3年理科
前の授業で実験した「斜面を下る力学台車の運動」についてデータを処理します。エクセ … 続きを読む
カテゴリー: 教科
実験データを処理する:3年理科 はコメントを受け付けていません
博物館連携プログラム:1年生サイエンスインタープリター研修
倉敷天城中学校の特色ある教育の一つであるサイエンスの実習,サイエンスインタープリ … 続きを読む
オリジナル作品完成:3年生家庭科
2年生から取り組んでいたお弁当包みが完成しました。まつり縫いをしたり、ミシンを使 … 続きを読む
カテゴリー: 教科
オリジナル作品完成:3年生家庭科 はコメントを受け付けていません