本校開校以来1期生からの伝統、百人一首大会が、今年度は1月27日(月)の5・6限に受け継がれました。幸いインフルエンザの発症者はいませんでしたが、今年も全員マスク着用が天城の伝統です。
和歌・古語の学習の一環として国語科教員が指導にあたり、各クラスの学年委員のよびかけで、12月からクラスで練習を続けてきました。当日は生徒会執行部役員の運営で準備から進行・集計までが、スムーズに行われました。
太鼓の合図で静まる体育館。2・3年生の上級者対決のグループでは、上の句が読み上げられた瞬間に取り札をたたく音が響き、その後の笑顔と歓声と拍手。
初めての1年生が、前のめりになってとり札に見入る姿はとてもけなげでした。
クラス全員で取った枚数を競い合った結果は、後日お伝えします。
始まりは和やかに そして争奪 戦闘モード突入 真剣勝負 ロック オン 飛びます 間違いなし 1枚3点の特別札を祈る 最後の札は全員手を頭の上に